MEDIAEDGE

展示会のお知らせ「InterBEE2024」2024年11月13日(水)〜11月15日(金)

2024年10月21日

平素は格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。当社は、11月13日(水)から15日(金)に
千葉幕張メッセにて開催される『InterBEE 2024』に出展いたします。
この展示会では、MEDIAEDGEからご提案可能な様々なAV over IPのソリューションを展示いたします。
映像配信を得意とするMEDIAEDGEがトータルでご提案可能なエンコーダー、収録配信サーバー、 デコーダーに加え、
SDVoE、DanteAV、ND(IHX) など、様々な映像システムと連携可能な機器を展示予定です。
さらに、入出力端子や映像フォーマットを必要に応じて変換可能なVideo Proシリーズのコンバーターも出展いたします。
また、ATOMOSコーナーでは新製品のLEDライト「Sun Dragon」や、7インチモニターレコーダー 「Shogun Classic」を
国内初展示いたします。
皆様お誘い合わせの上、ぜひ弊社の展示ブースにお越しください。

日時

2024年11月13日(水) 10:00~17:30
2024年11月14日(木) 10:00~17:30
2024年11月15日(金) 10:00~17:00

場所

幕張メッセ
〒261-0023 千葉県千葉市美浜区中瀬2-1
MEDIAEDGEブース:ホール7 7001
ホール7の入口エスカレーターを降りてすぐの場所となります

アクセス
JR京葉線 海浜幕張駅から徒歩 / 約5分
JR総武線・京成線 幕張本郷駅からバス15分

事前登録のお願い
InterBEEにご来場いただく際には事前登録をお勧めしています。InterBEE2024の公式ページより事前登録を行なっていただけますので、あらかじめご登録の上ご来場くださいますようお願い申し上げます。

展示内容

リアルタイムにつながる AV over IP

展示製品:SDVoE / USDP-R1000 / USDP-R500H / EG40N NDI Decoder / Dante AV Ultra to HDMI2.0 / Bolin

SRT / RTSP / NDI / Dante AV Ultraに対応した様々なDecoderから複数のストリームをレイアウトし1画面に表示するSDVoEを 使ったソリューションをご紹介。
放送のシステムだけではなく災害対応、作戦指 揮管理、警察、医療など 様々なシチュエーションに展開することができるシステムとして展示を行います。

SRT/NDI(HX)/RTSP RTMP/DanteAVなど


送信(エンコーダー)

展示製品:MEDIAEDGE LEB Pro3 / MEDIAEDGE Encoder K1000S / MEDIAEDGE CLEB P4-HDMI / USDP-R1000SH / SC6D0N1 AIO

インターネットやVPN接続されたネットワーク網、ローカルネットワークなど様々な環境に対応した映像を送信する機器を展示いたします。
ローカルネットワークやVPN環境でのRTSP配信、インターネット回線を利用した伝送(SRT)、 YouTubeなどのSNS/映像配信サービスへのRTMP配信など、サーバーへ映像を送信するための様々な手段をご覧いただけます。
実際に動作しているエンコーダーや配信方式の違いなどをご覧いただくことで、実際の活用イメージを膨らませていただけるような展示をしておりますので、是非お立ち寄りいただきご覧ください。


収録配信(サーバー)

インターネットやローカル環境で、YouTubeのような動画配信サービスをプライベートで構築できるMMDS、固定IPやVPN不要、 インターネット回線があれば拠点間で映像を配信できる「Polaris Connect」、河川監視カメラやお天気カメラなどの情報を収録し続けて、 指定した時間だけでなく、地震が発生するなど外部のトリガーを元に必要な映像を即座に切り出すことができるループ映像収録システム「LoopREC2」、 CATVなどでの番組送出から大型ビジョンなどのデジタルサイネージ送出まで幅広くつかえる送出システム「MEDIAEDGE-APM」、 大量の映像コンテンツをメタ情報とともに管理運用可能な「CCMS」など、MEDIAEDGEの持つ様々な収録配信サーバーを展示いたします。 この用途だけに限らず、幅広いお客様のご要望に対応できる MEDIAEDGEのサーバーソリューションを展示しておりますので、是非お立ち寄りいただき、ご覧ください。


受信(デコーダー)

展示製品:USDP-R1000SH / MEDIAEDGE Decoder SDI / USDP-R500H

インターネットやローカル環境で送られてくる映像ストリームを受信し、ベースバンドで表示するためのデコーダーを展示いたします。
MMDSから配信されるライブ映像やVODコンテンツの受信、Polaris Connectをつかったインターネット環境やローカルネットワークをつかったSRTストリームの受信、
LoopREC2で切り出した映像の出力、MEDIAEDGE-APMシステムの映像出力などに対応しています。
さらに、IPv6マルチキャストを利用した広域ネットワークマルチキャストストリーム受信にも対応した製品もございますので、映像受信に関してぜひご相談ください。


Video Pro

発売前の最新モデルを含む当社のコンバーター及びマルチビューワー全20機種を展示いたします。
特に、医療マーケットなどで活用いただける4K 12G-SDI信号をFHDやHDMIモニターに投影可能な「VPUC-SH1」や、
エンベデッドオーディオを含む信号の双方向変換に対応した最新モデル「VPC-WX5EA」など、信号・コネクタ変換の分野で信頼と実績のあるビデオプロシリーズを展示いたします。
当社のコンバーター製品を 実際に手に取ってご確認ください。


リモートワークフロー

現在のネットワーク社会において、IPネットワークがあれば日本のみならず、海外の環境でも働くことが出来るになっており、
映像配信の分野に置きましても、より柔軟な対応が求められております。
今回は、動画編集のワークフローでのクラウド活用や、映像ライブ配信をより簡単にクラウドを使って別の場所へ送るサービスなど、
どんな場所からでもフレキシブルに働ける環境構築の方法をご提案させていただきます。


LoopREC

放送局様を中心に全国60社以上にご採用いただいたLoopRECシステムの最新機能を追加した情報カメラループ収録システムです。
情報カメラ映像のループ収録システムの最新バージョン。
緊急時に、シンプルかつ素速く必要な映像を切り出しデータ連携を行うことで、素早い放送へと繋げることが可能です。
ベースバンドでのリアルタイム再生なども可能です。新機能のスクラブ編集機能などをご確認いただけます。


QDCAMコーナー

独ブンデスリーガや欧州チャンピオンズリーグのサッカー中継や、日本ハム・ファイターズ様でのコーチング・システム、競輪・競馬などでのスローモーション・リプレイで使用されているハイスピード・カメラシステムQDCAM®を展示します。
今回の展示では、従来の240fpsでの撮影に加えて、当社製スローモーションサーバーQDVS-1100との組み合わせによる480fps/1000fpsの展示もおこないます。


ATOMOSコーナー

新製品の、LEDライト「Sun Dragon」、4chマルチ収録対応7インチモニターレコーダー 「Shogun Classic」を国内初展示、
スマホ用アクセサリー「Ninja Phone」、大人気5インチモニターの後継機「ShinobiII」をInterBEE初展示。
定番の「Ninja」、「Shogun」シリーズ、大型モニターの「Sumo19 SE」など、人気のカメラと組み合わせ、
ATOMOSのラインナップ全てをTouch & Tryでお試しいただけます。
快適性が向上したクラウドワークフローもご体感いただけます。
カメラ用モニターのご相談カウンターも設けておりますので、お気軽にご相談ください。

案内状