-
デジタルサイネージ対応コンテンツ管理ソフトウェア
デジタルサイネージで必要な動画や静止画などのコンテンツの管理・レイアウト・スケジュール管理および配信を一括で行うことができるWindows対応デジタルサイネージ管理ソフトウェアです。
Display Content Manager
型番:DCM-J
JANコード:4562393840046
217,800
特長
自由なレイアウト作成が可能
Display Content Manager( 以下、DCM)は、一つのモニター画面の中をいくつかの区画に分け、各コンテンツを個別のタイミングで表示するソフトウェアです。
主な機能
素材 |
ビデオ、画像、テロップ、HTML、URI、RS-232Cを登録します。 |
---|---|
レイアウト |
表示する素材の位置とサイズを指定します。 |
プレイリスト |
素材を再生する順番をリスト化します。 |
スケジュール |
再生する日時を指定します。秒単位、1日単位が可能です。 |
ターゲット |
各再生端末のグループ管理や配信管理を行います。 |
運用管理 |
端末情報の取得と制御・端末監視・ログ取得 |
-
-
HDや4Kでのサイネージ表示が可能となります。
DCMでお使いいただける4Kサイネージ表示対応製品
-
-
ニュース配信サーバーとの連携により、最新のニュースコンテンツとサイネージ広告をスケジュール配信することができます。
各地の番組スケジュールを管理
MEDIAEDGE Cloud Service を利用する場合、インターネットを使用して遠隔地にある複数拠点のサイネージスケジュールを管理できます。
URIを指定したライブ映像のスケジュール配信
エンコーダーのURIをスケジュールに登録しておけば、ライブ映像を指定の時間に表示することが可能です。
クラウドとの組み合わせでサーバー不要な運用形態
MEDIAEDGE Cloud Serviceと組み合わせて運用することにより、サーバーが不要となり、初期投資のコストを抑え、稼働までの期間を大幅に短縮することが可能となります。また、コンテンツ容量の増減により、クラウド容量の増減にもスピーディーに対応でき、コンテンツや状況に合わせた柔軟な運用が可能となります。
端末管理機能
ステータスモニター機能で各端末機器の監視が可能。端末とクラウドサーバーの接続が切れた場合、メールにて通知することも可能です。 また、制御用のコマンドチャンネルでは、モニター電源ON/OFF、音量の調節などもスケジュール化することが可能です。
仕様・対応製品
動作環境
CPU |
Core i3 3GHz以上推奨 |
---|---|
HDD |
インストールフォルダ 400MB以上の空き容量が必須 |
メモリ |
4GB以上必須 |
グラフィックス |
Intel HD Graphics 2500 以上推奨 |
モニター |
SVGA(800×600)以上必須 , FullHD(1920×1080)以上推奨 |
DVD-ROMドライブ |
ソフトウェアのセットアップに必要 |
ネットワーク |
1000Base-T対応のもの推奨 |
OS |
Microsoft Windows11 (Pro, 64bit) Windows11/Windows Server 2022をご利用の環境で、一部のNVMe(M.2)SSDをご利用されているパソコンにおいて、DCMのインストール時に必要なモジュール(SQL)が正しくインストールできない問題が確認されました。 Microsoft社のWindows 11/Windows Server 2022での仕様によるもので、SQLサーバのサポートしているセクターのストレージサイズが512バイトもしくは4096バイト(4KB)以外の場合に正しくSQLサーバーが動作できないことが原因となります。 詳しい情報は、下記をご参照ください。 https://learn.microsoft.com/ja-jp/troubleshoot/sql/database-engine/database-file-operations/troubleshoot-os-4kb-disk-sector-size ※恐れ入りますが本件について、ご不明な点がございましたらMicrosoft社へのお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。 |
V2.0の新機能
DCMコンソール
スケジュール画面で1日単位の表示を実装しました。1画面で8日間表示が可能になります。
[チャンネルコピー]で、月末の24時を指定するとコピーできない不具合を修正しました。
スケジュール操作で、[元に戻す]が1回の操作で戻るようになりました。
スケジュール画面の右下のリストで、件数を表示するようになりました。
スケジュール画面で素材の移動をできなくする機能を実装しました。[編集][移動モード]から設定できます。間違ってクリック移動してしまう問題を防ぎます。
再生開始で遅れる問題を改善しました。スケジュールの長さとプレイリストの長さが同じときは、先読みしないようになります。
[スケジュールの検索]と[スケジュールの空きチェック]で、開くと同時に検索を実行するようになりました。
[スケジュールの検索]と[スケジュールの空きチェック]で、「選択をクリップボードにコピー」機能を付けました。
[スケジュールの検索]で、コマンドスケジュールも可能になりました。
[スケジュールの検索]の置換で、置換元を複数選択できるようになりました。
DCMコンソールの画面移動が少し速くなりました。
ターゲット画面で、グループにクライアントの数を表示するようにしました。
ステータスモニター
[コントロール][音量管理]機能が追加されました。
[再生状態][再生][テロップ]で2つ以上の再生を表示できるようになりました。
[再生状態][一般][FAN]が追加されました。
[設定表示][ビデオ出力]の”SDI出力”が表示されない不具合を修正しました。
[設定表示][再生][音量(左右)]にミュート状態が表示されるようになりました。
[転送状態][ストレージファイル]が追加されました。
インストーラー
フォルダ等分かれていたのをひとつにまとめました。
操作・構成例
操作の流れ
※最大10台までの管理に対応した DCM Express(無料)もございます。詳しくはお問い合わせください。
構成例
製品構成・型番
価格・型番
Display Content Manager
型番 |
JANコード |
価格 |
---|---|---|
DCM-J |
4562393840046 |
217,800円(税込) |
製品構成
●CD-ROM ●マニュアル
無償版
DCM Express
DCM Expressについて
「DCM Express」は、10台までの端末を無料で管理いただける「DCM」をベースにした無償のソフトウェアです。パソコン1台にインストールしてお使い頂く事ができます。(DCMでサポートされているクラウドモードや、サーバー&クライアントモードはお使い頂けません。)
DCM Express 機能比較表
Display Content Manager |
|
---|---|
価格 |
217,800円(税込) |
管理端末数 |
無制限 |
動作モード |
単体クラウドサーバー&クライアントモード |
サポート |
1年間無償サポートあり |
DCM Express |
|
---|---|
価格 |
無料 |
管理端末数 |
10台以下 |
動作モード |
単体 |
サポート |
なし(サポートオプション購入で1年間サポート可能) |
DCM Express サポートオプション(1年)
DCM Expressをご利用いただくにあたり、インストール、設定などについてのお問い合わせなど、サポートを受けられたい場合にご利用ください。
【価格】¥55,000(税込)
【型番】ME-SPO-DCM
ダウンロード
取扱説明書
Display Content Manager インストールガイド
取扱説明書/MEDIAEDGE
- ダウンロード
Display Content Manager 取扱説明書
取扱説明書/MEDIAEDGE
- ダウンロード
Status Monitor 取扱説明書
取扱説明書/MEDIAEDGE-オプション
- ダウンロード
ドライバーなど
DCM Express アプリケーション echo the_sub_field('setfile'); ?>
ドライバーなど/MEDIAEDGE
- ダウンロード
納入仕様書
Display Content Manager 納入仕様書
納入仕様書/MEDIAEDGE
- ダウンロード
ソリューション
-
催事案内
お悔やみ情報やイベント情報、市政のお知らせなどの情報をスケジュールに従って表示することができます。
-
エリア放送
PCとプレイヤーの組み合わせの小規模構成から本格的か送出システムまで。送出システムは営放システムとの連携が可能です。
-
学内行事案内
校内の通達事項を学校玄関や共有部分で放映したり保護者に向けての学校風景などの情報をリアルタイムに表示したりすることができます。
-
店舗内サイネージ
大型家電量販店様で導入された実績のあるシステムです。複数店舗を一括して管理する事が可能です。
-
大型ビジョン
全国主要都市のビジョン送出システムとして多数の導入実績
-
ショールーム
単純なスケジュールによるデジタルサイネージ表示だけでは無く、外部機器からの制御を受けたり、タッチパネルシステムと連動するなど多彩な構成が可能。
-
イベント中継/収録
イベントをネットワークで中継しながら同時録画が可能です。イベント生中継により、会場に参加できない人へもリアルタイムに配信することが可能です。
-
美術館/博物館
展示物や展示案内に複数面の同期再生や、スケジュール再生可能なシステム。