ミニコンバーター
パソコンや携帯電話、スマートフォンなど、多様化する映像ソースを既存の放送設備に接続することが可能です。

パソコンの映像をテレビモニターに映したい。
映像出力を、一般的なHDMIなどへ変化する装置です。
また、一部の特殊な映像方式を、国内の一般的なモニタやレコーダーに対応する方式へ変換する機能も備えたコンバーターです。
※全ての映像形式には対応できない場合がございます。デモ機もございますので、ご相談ください。

このソリューションに対応する製品
-
-
SDI to HDMIコンバーター
VPC-SH3STD
-
-
-
SDI to HDMIコンバーター
VPC-SH3
-
-
-
HDMI to SDIコンバーター スタンダードモデル
VPC-HS3STD
-
-
-
HDMI to SDIコンバーター
VPC-HS3
-
-
-
タイムコード表示機能付き SDI to HDMI コンバータ―
VPC-SH3STD-TC
-
-
-
HDMI to SDIコンバーター
VPC-HS2EA
-
-
-
HDMI to SDIコンバーター
VPC-FS2H
-
-
-
SDI to SDIコンバーター
VPCG-SS1
-
-
-
HDMItoHDMIコンバーター
VPC-HH1
-
-
-
ANALOG to HDMI/SDI コンバーター
VPC-MX1
-
-
-
SDI/HDMI to ANALOG コンバーター
VPC-DX1
-
-
-
SDI信号中継器
VPS-SR2
-
-
-
SDI信号分配器
VPS-SS2
-
関連したソリューションのご紹介
-
学内行事案内
校内の通達事項を学校玄関や共有部分で放映したり保護者に向けての学校風景などの情報をリアルタイムに表示したりすることができます。
-
学内行事配信
学校や企業での行事・式典を低コストでライブ配信、セキュア配信が可能に。
-
学内行事収録
校内で開催される学校行事や授業などを収録しておき、ビデオオンデマンドでパソコンやテレビを利用して映像を視聴することができます。
-
講義配信
授業配信は、メイン教室での授業内容を、サテライト教室や生徒自宅でもリアルタイムに受講できるようにします。
-
講義収録
授業などを収録しておき、ビデオオンデマンドでパソコンやテレビを利用して映像を視聴することができます。視聴制限も可能です。
-
デジタルアーカイブ連携
クラウド上に過去の放送データなどを保存し、世界中どこからでも検索・閲覧・購入が可能となりアーカイブコンテンツ管理が可能に。
-
地震収録
災害現場の状況を把握するため、多数の拠点に配備された定点情報カメラから流れる映像を、連続して同時録画。期間内に起きた地震の揺れ画像にIn点、Out点を設定して複数の動画ファイルの切り出しを一括して行なえます。
-
エリア放送
PCとプレイヤーの組み合わせの小規模構成から本格的か送出システムまで。送出システムは営放システムとの連携が可能です。
-
スポーツ撮影
スローモーションハイライトをよりなめらかな映像に出来ます。 グローバルシャッターのため、横の動きの映像収録ができます。
-
番組送出
HDの送出システムをコストを抑えて構築することができるだけでなく、4K映像の送出システムへの移行もシームレスに移行することができます。
-
4K番組送出
4K映像の送出システムをコストを抑えて構築することが可能です。
-
催事案内
お悔やみ情報やイベント情報、市政のお知らせなどの情報をスケジュールに従って表示することができます。
-
災害中継/情報
河川、火山、雪、波などの状況をライブ映像で監視し、独自チャンネルや市政チャンネルで放送したり、収録して状況を検証したりすることが可能です。
-
IP映像伝送
桜祭りやお月見、盆踊りなどの地域のイベントをインターネット回線を活用して伝送し、駅での観光PRや集客などに映像を活用することが可能です。
-
インターネット配信
インターネット回線があれば、イベントや市議会などの中継を、YouTubeやFacebookなどのライブ配信サービスに向けてどこからでも配信をすることが可能です。
-
動画共有
ライブ映像や収録した映像などを、限定した状態で特定ユーザーに向けてインターネットを介して配信やダウンロードすることができます。オリジナルコンテンツを系列の放送局に許可を与えて共有したり、また逆に他局のコンテンツを利用するなど運用が拡がります。